二つ目がなかなか来ないので店員に言った結果・・・
先日主人とラーメン屋でご飯しにいったのですが、
私はトンコツと醤油で迷っていて、結局両方頼みました。
細身ですが大食いなので二人前なんぞ普通です。
頼んだときも「じゃんじゃん持ってきて」と伝えました。
しかし、しょうゆが届いた。
あとなかなかトンコツ来なくて文句言ったら、
「お連れの方がまだ見えていないので作ってないです」と言われてしまいました。
怒りでお腹が空いてしまい、
「同時に交互に食べたいから同時に頼んだのになんなん?
はよもってこい!!連れなんておらんわ!!ついでにチャーハンもね!」
と伝えると・・・
そう伝えたらなぜかハーフサイズでチャーハンがきた。
「ハーフサイズなんていってないんですけど?」
というと「ラーメン二つも食べるならハーフサイズだと思いました」と言い訳。
本当に神経わからん。
主人はもう横にいて、塩ラーメン頼んでました。
本当に食べれるのか?
みたいな話をされることはありましたが、
ハーフサイズと言ってないのにハーフサイズもって来られたり、
勝手にまだ連れがくると思ったのがいかがなものかと思います。
ネットの反応
・一人で二、三人前 頼んだらいけないルールでもあるんだろうか?
注文の時に確認がなかったのならわかるが、持ってきてって言ってるのにこれはひどい。
・細身の女性だから食が細いって脳内変換したんだろうけど余計なお世話ですね。
チャーハンを勝手にハーフサイズにしたのもどうかと思う。
・もし連れがいるとして、どっちが醤油か豚骨かを、どうやって店側が判断したんですかね?
・これは確認を怠った店員に落ち度があると思います。
しかし、店内で怒鳴り散らすのは客としても他の客に迷惑だから、マナーが良いとは言えないですね。
・食券制のラーメン屋が増えてるみたいだけど、
こういうの聞くと券売機なら間違いがなくてお互いのために良いのかも。
いかがでしたか?
あなたはどう思いますか?
注文を思い込みで判断してしまったお店側も悪いですが、
注文する客側も分かりやすく伝えなければ誤解されてしまうかもしれません。
こういったトラブルを回避するためにも、コミュニケーションは大切ですね。
引用元:http://dragon-news.net/page/60,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]