235:名無しさん
非常識スレと迷ったんだが、ケチな子持ちだったので、このスレに投下。
うまくまとめられず長文になってしまったので、読み飛ばしてください。
うちは小さいフランス料理店をやっていて、基本はコース料理。
ただ、お昼は近くのホテルランチ等の値段が安いこともあって、1,000円のミニコースみたいのもやっています。
30人も入れば満席の小さい店。
で、たまに団体(10人以上)のご予約が入るんだけど、団体は大抵2時間以上居座るし、
回転が悪くなるので、1,000円のランチでの予約は12名様までと決めています。
先日、電話で「ランチの予約をしたいのですが」と電話があり、人数を聞いたところ、12名。
その日は予約も多くなかったので、名前と連絡先を聞いて、予約を承った。
5分後、再度電話があり「子供も連れて行くので席を取って置いて欲しい」と言われた。
年齢を聞くと5歳。
「お母様の間やお誕生席のようにお取りするなら良いですよ」と言ったのですが、
そんなに小さくないので、きちんと一人分ずつ取って欲しい、と。
子供一人分ならしょうがないかな、と思っていたら、8人も連れてくると言う。
「通常はお子様料理は無いので、値段を少し抑えてお子様ランチを用意するので、
そちらを召し上がっていただくということでも良いでしょうか?」的なことを言うと、
「子供は小さいから親のを分けるからいらない、席だけ用意しろ」と。
ランチの時間いっぱい居座るような事も言っていたし、お金にならない席を8人分も取っておくことになってしまうので、
「お食事をなさらないのでしたら、今回のご予約を承ることは出来ません」と、
機嫌を損ねないよう丁寧に言ったのですが、
「小さい子にも高額な料理を食べさせるなんて有り得ない!
子持ちの主婦を大事にしないと店は潰れる・・・」云々色々言われた。
まぁ、それでも無理なものは無理なので、「申し訳ございませんが・・・」と言い続けていると、
「ちょっと待ってください」と言ってから、後ろに居た恐らく一緒に来る予定だった友達?に
「子供が食べないなら席取れないんだってぇ〜そーんな失礼な店ってあるぅ?プッ」
とこちらに聞こえるように言ってから、「では、結 構 です。 二 度 と 行きません」とガチャ切りされた。
子供はタダで居座れて当然って考えはやめて欲しい。
まぁ、電話の後ろで子供がギャーギャー騒いでたし、来たら店の雰囲気ブチ壊しだっただろうから断れて良かったんだがorz
実害に遭った訳じゃないけど、非常にモヤっとする。
238:名無しさん
>>236
店の雰囲気にそぐわない客は断ってもオーケーだと思う。
特にフレンチとかイタリアン、懐石とかに躾のなってないお子様は嫌だね
親のを分けるのがマナー違反ってのもあるからね。
239:名無しさん
>>236
よかったじゃない。
そんな連中にロクオンされてしょっちゅう利用されるよりはきっぱり断った方が絶対にいい。
子供がギャーギャー騒いでる店なんて入りたくないって客も多いから
これからも頑張ってください。
240:名無しさん
>235乙。
子供立ち入り禁止の店にしてもいいんじゃない?
フランス料理店では結構多いけど。
昔友達がバイトしてたところも禁止だったらしいけど、強引に連れてくる人多かったって。
やっぱり狭い店だし、どうしても騒ぐから親ではなく子供に向かって、
「ごめんねー、もう少し大きくなったら食べに来てねー」
と言って帰してたと。
もう少し大きくなった頃には「取り分けて食べる」なんて言い訳も通用しないしね。
241:名無しさん
レストラン側が客を選ぶことって、普通にあること。
モヤッと思うことなんてナイナイ!!
むしろここできっぱり断って大正解ですよ。
ゴキ一匹見れば……じゃないけど、居心地のいい場所だと認定されでも
したら、おんなじメンタリティーのダニが大量来襲されてしまうw
落ち着いた雰囲気の店に戻すなんて、不可能になる。
243:名無しさん
>>235
乙でした。
>小さい子にも高額な料理を食べさせるなんて有り得ない!
ランチが1000円で、子供ランチは格安で提供する予定だったんでしょ?
高額って・・・。
245:名無しさん
大人のランチが1000円でもかなり安いのに子供の分をケチるなんてどんだけせこケチなんだよw
246:名無しさん
これからは店側が客を選ぶ時代になって欲しいよ。
「お客様は神様です」なんてとんでもないわ。
これのお陰で他の客まで不快な思いを強いられている。
>>235
乙でした。
248:名無しさん
>>235
お疲れ様でした。
今度からは「小学生未満」お断り、きた人数はきっちりチャージを取る店になってもいいと思う。
250: 235 2007/08/17(金) 20:04:47 ID:XPnJhEFj
レスありがとうございます。モヤモヤが少し晴れました。
お子様連れのお客様は結構いらっしゃるんですが、大抵は電話や子連れじゃなく来店された時に、
「子供連れて来てもいいですか?」と聞いてくださる方が多いんですよ。
で、年齢と人数を確認させていただくのですが、大抵は多くて二人まで。
しかも、来ても大人しく召し上がったり、愛想が良くてこちらが和まされたり。
常連で高めのコース(一人8,000円とか)を召し上がるお客様の子供(1〜3歳)には、アレルギーの有無を聞いてから、
スープやパンやデザートなどをサービスすることもよくあるくらいで。
4〜5歳の子供でも、お子様向けの特別コース(2〜3,000円)を大人しく召し上がるお客様もいらっしゃるので、
小学生未満お断りとかは考えたこと無かったんですよね。
雰囲気と値段設定で無意識にお客様を選んでいるところもあったからこそ、
今まで無礼な方に当たらなかったのでしょう。。
これからは、3人以上のお子様や、親の態度を見てお客様を選ぶこともしていこうと思った出来事でした。
またまた長文になってすみません。スッキリしました。
251:名無しさん
これからも良心的に食べさせてくださいな。
もちろん店にふさわしくない客は断る方向で…
引用元:http://labradorsokuho.net/archives/30928946.html,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]