633:
昔ある会社に面接受けて、1週間後ぐらいになって
電話がかかってきたので出たら不採用だった。
不採用なら郵送だと思ってたのでちょっと面を食らったけど、普通に
わかりましたーわざわざお電話ありがとうございます。みたいに切ろうとしたんだけど、
なんか先方がモゴモゴしてて、話を終えようとすると、えっ本当にいいの?みたいな感じで。
なんか変だなーと思いつつ結局電話を切ったんだけど。
後になってそこの人事部の責任者からまた電話が来て
「不採用とは言ったがどこが悪かったのかなどの質問がないのはなぜ?」
「本当にやりたい仕事ならボランティアでもさせてくださいと言って体験にくるのでは?」
「ガッツが足りない」
と言ってきた。
意味わかんなすぎて
「もう次決まってますので大丈夫です。失礼します」
と無理矢理切ったわ。
いや正直不採用の電話貰ってそれで一々ごねないでしょう…
これが二次面接のつもりなんか?
正直そこまでして働きたい会社じゃなかったし、
一般的にそういう事して入社するって漫画の世界しか知らんし
なんか面倒くさそうだなって思ってしまって、働く事なくてラッキーすら思ってしまった。
今久々にパートしようと求人誌見てふと思い出した。
635:
>>633
別れよう!って言われて了承した後本当にいいの?とか引き止めて欲しかったのに!って言い出す女みたいだなと思ってしまったw
色々めんどくさい会社なのは間違いないと思うから入社しなくて正解ですね。
そんな会社なら退職する時にもグチグチ言われて引き止められそうだわ。
1
そんな会社あるわけねーだろ。本当なら晒してみろよ。妄想ババア
2
落ち着けよDT
3
完全にブラック。
4
単純にタダで仕事させようというドブラック企業だな
始末が悪いのはハロワに求人出してる企業でもこういうところがあること
慢性的に人手不足の介護・福祉関連とか
5
ボランティアってなんだよ
6
>>1
世間知らずのガキと言いたいところがだけどそれが正常な反応だよね。
若いコが自分達の世代の様な苦労をしてなくて良かったよ。
7
>「本当にやりたい仕事ならボランティアでもさせてくださいと言って体験にくるのでは?」
金出してまでは雇わないけど、タダ働きならさせてやるよw ってことか
そこまでの魅力が自分の会社にあると思ってるのか…
8
過去にタダでもいいから試しに働かせて!って言ってタダ働きしてくれた人がいて、味を占めたとしか思えない
9
>>1
そうだねw
よかったねw
10
労働契約とは何かを理解していない会社に採用されなくて良かった
11
「御社より条件の会社に決まりましたので」って一言を加えなきゃ
13
昔はあったんだろうよ
今はそんなんしてたら注意されるし、それこそ就活してる人間に晒される
14
>>12
新卒既卒問わず仕事がなくてわずかな求人に群がってた時代
試しに1ヶ月働いてくれる?(タダで)
よかったら採用しないこともない(断言しない)
と言われた友人ならいた
あの頃、求職者を物のように見る企業はあったよ
15
>>14
と、ネットで書かれても信じる根拠はまるでないって言ってるでしょ?
16
>>14
つうか、「新卒既卒問わず仕事がなくてわずかな求人に群がってた時代」っていつ頃?
17
>>13
昔でもハロワ経由ならハロワへ、学校経由なら学校へ、晒すよ。
そしてそういうとこ噛んでない普通の求人なら、とりあえず雇うんじゃないか?薄給&ブラックで。
18
面白い設定だと思うけど、会社側のメリットがまるでないんだよなこれ(笑)
19
>>16
1990年代末期から2000年代初頭のいわゆる就職氷河期と言われてた時代では?
20
>>6
氷河期世代どんまいw
21
>>4
ハロワは金かけずに求人できるからロクな会社載ってないよ
22
>>1
世の中にはとんでもない会社や人ってのが存在するんだよボクちゃん
23
>>16
え、第1氷河期、第2氷河期知らない…?
あの頃は中小は企業はもちろん大量新卒とる大手すら数を減らし、阿鼻叫喚だったよ
自分は第2氷河期を体験したが、中小の1人募集に40人が応募するとかザラだった
24
ハロワ求人はそうだね 会社が求人にお金かけたくないので 当然人件費にかけたくないので、給料も安いから、それなりか、とんでもない人しか応募してこない現実。
25
「そんな会社あるわけない」と言うコメントが多いあたり、今は本当に就職環境良くなったんだなと感慨深い
26
バブル世代でなくてもバブル期は知ってるよね
氷河期もテレビでも散々やってるのに
まあ関心ないことは知らんのかもしれんけど威張ることではない
27
採用担当してたが嘘。面接は採用する部署責任者も立ち会って能力不足と判断を下した時点で不採用者に関わってる暇はないよ。
29
やりたい仕事って考え方は私には理解できない
ほかにやりたいことのほうが多いから
あくまでも現金を得るためだけの物
30
新卒とらない会社だと採用の大部分は現場リーダー主導だな
人事は窓口と形式的な進行だけの役割
31
ハロワの最低賃金で昇給もない企業は大体こんな感じだよ
32
>>15
自分の目で見たことしか信じられないならこんな記事読みにくんなよwww
33
体験云々って言いだしたのはタダ働きさせる気満々だったんでしょうなあ
そういうトコは腐るほどあります、職探しをされてる方は、そんなトコ以外にも良い処は一杯あるので、固執せずに次行きましょうね
34
これとは違うけど面接のときに「仕事はお金じゃない」とか「奉仕の心を持って」とか言ってくる面接官はいた
絶対にブラックな職場だと思って受かったけど働かなかった
35
マジでこんな会社あるよ。
アルバイトでウェディングの商品管理の仕事に
募集したら、何でデザインの経験があるのに、
商品管理に募集するんだ!デザインの職種には募集しないのか?
って商品管理に募集って書いてあってデザイナー募集なんて一言も書いて無いのに
いや、以前デザイナーやっててその経験が活かせるから商品管理に募集しただけなんですけど
って言ったら、不合格だ、デザイナーは、やらないのか?って言ったきたから、
募集してるのかって聞いたら、募集してない、あなたには、やりたいって気持ちは
ないのか!って怒鳴りはじめた。
不採用ってことですね、ありがとうございました。って帰ってきたけど
相手側としたら無料でいいんで使って下さいって言葉を言わせたかったみたいだな。
やるか、ボケ。
36
バブル崩壊直後の就職氷河期にめっちゃあったよね、こういうこと。
いまの若い子は知らないし信じられないんだね、羨ましい。
37
なんだかお互いに下を見る連鎖で悲しくなる
38
バブル期だろうが氷河期だろうが、こんなこと言って働く奴おる?
つうかそれで働く奴が単に知恵遅れでしょ?
39
>>36
それにしてもリーマンショックすら知らなそうなのは流石に無知すぎると思うわ
40
採用側は条件を下げて雇用契約したかったんだろうな。避けて正解だと思う。
41
貴方のいる会社そんなに大した会社じゃないですよ
とか煽ったらめっちゃ効きそうだな 惜しい タイミングを逃したな
43
>>38
だから、不採用されまくる氷河期時代は藁を掴む思いで働く奴がいたんだろ
そんくらい異常な時代だった
この内容がいつなのかは分からんが、氷河期時代の感覚のまま採用しようとしたんじゃね
44
虚偽の意思決定内容を伝えてる時点でビジネスマン失格だよ
45
第1氷河期世代はもうは40〜50代か
そりゃ今の10〜20代の若者には信じられんやろなあ…
46
>>20
ありがとう
47
>>12
よかったですね。
48
1ゲットで舞い上がったらフルボッコ。
49
やりがい搾取でタダで働かそうとしたのがミエミエ
50
自分もにわかには信じ難いと思ってはいたが、
人手不足の中小にはこういうわけ分からん非常識な企業も案外多いことも事実だわな
低賃金どころか賃金は払いたくないが人手が欲しいとか平気で言い出す
51
面接でこの会社で働きたくないなって思う原因の一つは面接官の対応の悪さってのは氷河期も今も変わらない そもそもお互いの相性(一緒に働きたいかどうか)を見る場でもあるのに一方的に上に立った物言いをされればお断りするのも当然 こういう勘違い面接官は二次以降に多い気がする 一次も受かってウチに決めたいだろうみたいなアホな考えのヤツ リモート面接で画面から見えないけど声が聞こえる範囲で駄目だなとかいうのも二次以降のアホ面接官が多い 面接官はその企業に縛られてるけど受ける方はまだ自由なんだよ もちろんそこはお断りしましたとも
52
>>45
本人だけでなく、大勢の他人を道連れに自刹しようとした奴もいた。
自分の乗ったバスのハンドルをいきなり奪って横転させた。
氏者は出なかったけど怪我人が多数出た。
53
ボランティア期間が過ぎたら切るヤツなドblackだから断って正解
54
本来ボランティアは、社会奉仕的には無料だか企業的には有料。
55
>>27
その視野の狭さが自分の首を締めないことを祈るよ
56
そんな会社あるわけねーだろ。本当なら晒してみろよ。妄想ババア
57
乞食企業
口コミ欄に乞食って書いとかないと
58
本当にやりたい仕事なワケないだろ
金が欲しいんだよ金が!
59
世の中過去にはごまんと会社があるわけだし、さらにその数十倍の採用担当者がいるわけで、こんなこという奴がいてもおかしくはないという時代は確かにあったんだろ
※1とか※27みたいに目くじら立てて否定するような事じゃないと思うが。
60
やる気に溢れ責任感の強い奴隷募集中
61
経営者が狂ってるとこなら人事もこうかもね。
下請けに「価格下げてもう一度入札してこい」みたいに言ってくるところはあるし
62
そんな上から目線の会社が顧客に対して丁寧な会社であるハズもなく
63
>>20
コロナ世代どんまいw
64
>>56
知ってどうするの?
65
昔はこんな話ザラにあったが今でもこんなことやってる会社が本当にあったら相当ヤバい会社だよ
66
嫌がらせで失業保険がもらえないギリギリで辞めさせるとこもあるから
どっかにはあるだろうね
67
>>38
何十件もお断りされてるうちに感覚が麻痺してきちゃって、就業するとっかかりになるならと縋っちゃうんだよ
で、ブラックな環境でボランティア価格で働かせて正規採用を打診すると上と掛け合ってるからもうちょっと待ってって引き伸ばすの
そのくらい働き口がない時代があったんだよ
68
これをネタだと思える人は、幸せだと思ったほうがいいよ。
世の中には常識では測れないほど酷い会社もあるからね。
69
>>16
バブル崩壊やリーマンショックって学校で習わないんだ?
70
インターンシップとか普通になってるけど
アホな企業だとタダ働きくらいにしか思ってなさそう…
71
俺も履歴書おくってんのに電話かかってきて、この経歴では云々とぬかしてきた板橋の某社があったな
それなら結構です、といって電話きったけど、先方は面食らった様子だったわ。え、みたいな。何がしたいのか分からん会社だった。
72
>>6
おっさんだけど言わしてもらう
まともな学歴あれば今も昔もそんな会社ねーよw
無茶苦茶言うのは洗脳系の飲食とかサービス業、もしく余程の買い手市場の特別な職種しかねーだろw
73
>>32
その人は「こんなの嘘に決まってる!」て言ってる時が人生で一番輝いてる時なんだよ。
いつも他人から馬鹿にされ見下され蔑まれてるから、こういうところで上に立った気持ちになるしかないんだよ。
だからわざわざ読みにきてわざわざ書き込んでるんだよ。
今頃人生で一番の幸せを噛み締めてるよ。
74
ヒーヒー泣かして、優越感を味わいたかっただけだろ
ゴミクズみたいな会社だ
75
>>72
おっさんのくせに世の中にはいろいろな会社があることも知らんのか。
まあおっさんだからって働いたことがあるとは限らんしな。
そもそも人事に無能を置いてる会社は少なくないんだから信じられないことをしでかす奴だっている。トンボ鉛筆の佐藤とか。
76
「採用しないけど、うちで経験詰ませてやる、無給で」
ってやつだろ。バイバイして正解だな
77
日本の景気は上向かないとか言われてるけどこの話を嘘と言い切る若者がいるなんてかなり上向いてんだな
現代のブラック企業って結構ホワイトなのかもしれない
比較対象がヤバいだけかもしれんけど
78
氷河期世代だけど
>不採用とは言ったがどこが悪かったのかなどの質問がないのはなぜ?
これは普通にあったし、自分に足りていない部分を修正できる人が必要とされてた
>本当にやりたい仕事ならボランティアでもさせてくださいと言って体験にくるのでは?
これは実際タダ働きしろってことじゃなくて、それぐらいガッツのある人が必要って意味やで
そういう時代でしたわ
79
>別れよう!って言われて了承した後本当にいいの?とか引き止めて欲しかったのに!って言い出す女みたいだなと思ってしまったw
こういうことやるの男の方が多いと思う
大好きな彼女に冗談で別れようと言って本当に振られた双子俳優の片割れを始めとして「冗談で・脅すつもりで」別れようと言い出す話は圧倒的に男が多い
80
介護ヘルパーならほんとにこういうのあるよ。
「正式採用ではないんですが、経験がつめますよ」って電話で言われたわ。
81
氷河期世代が嫌われる理由が魚種くされてるコメント欄やな
82
無休で働かせるって研修であろうとなんであろと労働基準法違反の犯罪者だから録音でもしてバンバン通報していこうな
83
>>78
でも実際無給なんでしょ?
84
そこまでして働きたい企業なんだすごいね(棒)
85
>>1
世間知らずのニートかブラック企業の工作部隊(無給)かな?
87
そんな会社ある分けねーだろボケって思える人はまともな人生歩んでる人かニート。
そういう会社知ってる人はそういう階層にいるか片足突っ込んだ人。
88
3日後の面接までにわが社で食事してきて、改善点を見つけてきてください
とか言われたことはある
89
>>78
氷河期世代だけど、そんな質問はしたことがないし、そんな条件に応じたこともない
だって、氷河期だし
どこも倍率高いからいくつも応募するのに、不採用理由なんか一々気にしていられない
向こうも、40人受けて1人採用だとして、残り39人分の不採用理由なんて覚えている訳ない
そもそも、不採用もらった人間がなんか上手くすれば、裏ルートで再挑戦の場が与えられるなんて考えがまず甘い
落ちたら次の応募にいく、そこも落ちたらまた次の応募にいく
そして培われる、求人票や面接官の態度からブラック・グレーを見抜く力
それに、就活中にボランティアなんかやる暇無い、就活に時間かかるのに
90
>>72
おっさんだから一つの会社にずっとずっといてそれがスタンダードでそれ以外はないとか思ってない?
おっさんの言ってることって移動したことない教師がいじめなんてちゃんとした偏差値のある学校なら起こるはずがないって言ってるようなもんだよ
91
>>89
その頃の本にはこういうことは載ってましたけどねぇ
92
キチゲェの会社は最初から相手にしない方がいい
93
>>87
はーい(-o-)/
94
キチゲェが過半数になれば、それが常識
間違った情報でも、政府が言えば大本営
さ~面白くなって来たでえ
95
>>23
当時まだ生まれてない子もいるし、近代って学校で駆け足でしか習わんから(震え声)
氷河期世代の狂ってた話を出すと、
ウェディングプランナー目指してた知人がインターンの名目で
5月~8月繁忙期にタダ働きさせられてたわ。
最終選考残ってインターンになった!と言ってたのに結局8月31日で不採用。
給与はバイト代-研修代=通勤費程度しか残らず、実質¥0
労基に行っても無駄だったと聞いている。
96
もしもこんな会社があったら…
ドリフのコントかよ
97
何次かの面接でギリギリなんだけどどうしても入りたいっていうなら採用します
ってとこもある
だいたいそういうとこはろくでもない
98
>>1
頭と口が悪いって最悪だぞ
99
>>87
氷河期世代の人達は結構な数が片足突っ込んだんじゃないかな。
100
>>27
能力(もしくは頭数)は欲しいけど、金は払いたくないから見習いボランティアで無給奉公させようとしたんでしょ。
101
>>72
オッサン、もう痴呆始まっとるんやな
102
>>12
まあ何でもかんでも嘘だと思ってりゃいいよ
そのうち痛い目にあうからね
108
ボラの応募したわけじゃないしね
109
「不採用とは言ったがどこが悪かったのかなどの質問がないのはなぜ?」
「ッハァ~(深いため息)、アナタねそうゆう事も自分でわからないワケね・・・ッハァ~・・いいですか?あのですね・・ッハァ~・・なんだかどうでも良くなりました・・アナタが今の何倍も何倍も頑張ってどんな所にいけるかわかりませんが・・最後に、もっともっと頑張ってください、今のアナタに言える言葉はこれしか思いつきません」
とかやりたかったんだろうな
110
嘘くさいな
いつも通りだが
112
「実ゎおたくの親会社のほうに採用決まりまして^^」
「(真っ青)」
スッキリ創作実話ならそのくらい考えろよ
やりなおし
113
今までたくさんの会社応募してきて今は経営者だが
そんなこと不採用で言われたこと一度もないわ
114
>>4
ハロワってブラックばっかじゃんw
保険一切無しとか普通に多いし
元々少ない求人なんだから見境いないんだろうな
115
辞めた会社から「給料も交通費も出さない。無料で経験詰ませてやるから手伝いに来い」という電話なら来たことある
とっくに再就職済みなので昼におり返したら「すぐに出ないなんてお前うちの社員の自覚あるのか!」だってさw
ブラックで1年以上務める奴隷か1か月以内に辞めるのしかいないから、半年以上務めた存在は戻したかったんだろう
就職氷河期の時にこれだもんよ
「お前の代わりはいくらでもいる!そんな役立たずを置いてやってるんだぞ恩知らずが!」と辞める時いわたんだがねー
代わりいるんじゃなかったのかw
116
少なくともボランティアで体験させて下さいはねーよ
働かせるなら金払えよカスが
117
創作のレベル低すぎる。社会出た事ないから絶対的な社会常識さえわかってないんだろうな投稿者。まずそんな企業が存在するなんて絶対的にありえない。最低限常識的な年次処理を行って継続してるわけよ、企業って。勿論無能ニートからしたらその最低限でも不可能なくらい常識の為の手間を要するが。次に二回目の謎電話をかけるメリットが相手にない。文句を言いたいだけってのは日本中探しても暇な主婦と老害くらいだ。社会に接してる人間はそんな事する時間あったらスマホいじってるわ。
118
>>3
まさに、往生際の悪い話だった。
119
顔真っ赤にしてブラック企業の存在を認めようとしない奴が妙に多いな
社会から目を背けても現実は変わらないぞ
120
昔の彼女がカフェに面接しに行ったら
「こんな数分話しただけでその人となりが分かるはずが無い!」
みたいな論調で謎の説教されて、3日間試しで働いて貰ってそれで合格なら雇う
みたいな事を言われたそうだ
勿論無給で
121
フィクションなのに何みんな顔真っ赤にしてコメントしてるの?
122
>>98
禿げてて口臭が酷いのかなw
123
やりがいだのやる気だので人は動かないよ
金だけだよ
124
気持ち悪い会社だなぁ
125
えー「誰にでもやれる簡単なお仕事、未経験者には親切に教えます」って言うこうこくがずーっと出てる人気の高そうな会社の方が怖い。
聞いたら、未回収の金を取り立てる部署だったそうな。
126
実際に「弟子にしてくれるまでここを動きません!」ってやつを
期待する頭のおかしい徒弟制度に憧れる零細企業は今もあるようです。
その一歩手前くらいの社長と話をしたことがあるのですが
「仕事をタダで教えてやって給料までくれてやってる。おれほど良いやつは居ない」
とか真顔で言う。
127
女脳で妄想するとこういうのが当たり前になるのかね?w
ないです。
128
>>122
頭が悪いからまともな反論もできないのかよw
129
>>7
夢見すぎだよな、会社は村社会なんだなとつくづく思う
130
>>122
ハゲは悪くないだろ!!!
131
>>12
良かったね、有名な歴史や自分の変な所を指摘してくれる優しい人達がいて
132
>>78
賃金を得るための仕事を探してる相手に「ボランティアさせて下さいと言わないの?」って、おかしな事を言ってるのが
「そういう時代だから」で済ませていいのか?
「その人がおかしいから」だと現代でも言いそうだし、その約束で行ったら無給でも「そう言ったよね」になっちゃうじゃん。
133
>>109
途中まで「そう言ってやれ」って話かと思って読んでた。
逆に説教してもいいし、名前聞いて会社にクレーム入れてもいいんじゃない、上司でも何でも無い失礼なだけの奴なんだから。
134
>>111
その会社が潰れないとか潰れてないとは書かれて無かったと思うけど?
135
>>119
ニュースになったり相談ダイヤルとか出来てるのにブラックがフィクションとか、非常識な人間がいないとか、
自分の知識が全てとか、本気で思ってるのかね。
136
こんな無理筋でも言うだけならタダ。
ひょっとしたら頭は悪いが手足だけは健康に動くやつが引っ掛かるかも、
とか微かな期待を持つくらい切羽詰まって常識がどっか行っちゃった零細企業って
今の日本なら結構ありそうな気がする
137
>>70
前勤めてたとこ、新卒採用してないのにインターン募集してタダ働きさせてたわ。
インターン生一人フロアにほっぽり出して、オバサン社員は全員裏で茶ぁしばいてた。
筆頭のオバサンを注意したら、「そんなつもりじゃなかったのよ〜」とか
姑みたいなことを言い出して開いた口が塞がらなかったよ。
当然、それ以降インターンシップの話は無くなった。
138
>>135
今はそれだけ、ぬるま湯にしか浸かった事無い様なのが多いのかもね?
139
>>136
本来ならとっくに潰れてないといけないゾンビ会社って中小企業にはあるからね・・・。
140
>>139
家族経営のところなんかその風潮はつよいねえ
141
世間の大半の人間は生活や自己実現のために働くのであって、御社の奴隷や人柱になるためじゃないんだぜ。
142
一度就活経験すると、この手の話が結構よくあるって知れるんだが、就活してても情報交換する相手が無いとそうでもないか
143
そうやって食らいついてきた人を安月給で働かせるんやろか?
最初の数カ月は本当に無給のボランティア扱いで…
144
>>1
和民とかに比べればこの程度ならあり得るとしか感じない
145
>>7
24時間365日感謝の気持ちだけで無償で休まず働けって言ってる有名企業もあるくらいだから…
146
>>12
和民見てみ?
ネタみたいな会社が実在してるぞ
147
信じられないことが起きた・体験したから書いてるのに
信じられないことはすべて妄想・創作と決めつけるアホ
ならまとめなんか見なきゃいいのに
148
>>12
ま 君が「ありえない」と思ってることって
世界ではごまんと起こってるもんだよ
149
※80
「正式採用ではないんですが、経験がつめますよ」って電話で言われたわ。
それって何にもならないな
少なくとも介護福祉士受験資格の実務経験には入らないからなw
150
変な面接とかもあるし応募者を下に見てる会社ってすぐバレるよね
従業員に無駄な献身とか奉仕とか求めてる時点でアウト
私服での面接を強要してくる変な会社とかとも似てるね
エージェントからの連絡不備もあったかもしれないけど呆れるくらい無駄なこだわりにドン引きした
そりゃ受けにくる人も減るんじゃない?
151
すごく人気のあるコンビニとかだと、インターンで1年くらい働いて経験を積んでからアルバイトに昇格とかあるのかな?
152
※147
期待して読んだら面白くなかったとか、理由はいくらでも
擁護してる連中の匿名の場での体験談位しか根拠が無いのも中々ポイント高い
153
こういうので「常識的に考えてこうだからこれは嘘(ドヤァ)」って言ってる人って、自分の数十年分しかない経験と見聞きした情報だけで世界の全てを理解したつもりなのかな。中学生か何か?